2013年05月24日
第773話「ヒックとドラゴン…」の巻

なんとなく以前描いたトゥースを塗り直した。
全米では続編が2014年公開の予定だそうで…
楽しみですね。まだまだ先の話しですけど。
Posted by うらまっく at 02:57│Comments(6)
│映画
この記事へのコメント
日本では「ヒックとドラゴン」は好評だったけど、アメリカのように口コミで大ヒットしませんでしたね。続編は日本でもヒットしてほしいなぁ。いい映画なので。
パシフィック・リム公開が迫ってきていますが、怪獣映画ファンのうらまっくさんも注目しているのかなぁ?
ワーナーは今年パシフィック・リム、来年はゴジラ3Dと2年続けて超大作怪獣映画を公開するから凄いですね。
ギレルモ・デルトロ監督がコミコンで言っていたそうですが、パシフィック・リムに登場するロボはドリルはないけどロケットパンチはあるそうです。その発言だけでワクワクしますね。
パシフィック・リム公開が迫ってきていますが、怪獣映画ファンのうらまっくさんも注目しているのかなぁ?
ワーナーは今年パシフィック・リム、来年はゴジラ3Dと2年続けて超大作怪獣映画を公開するから凄いですね。
ギレルモ・デルトロ監督がコミコンで言っていたそうですが、パシフィック・リムに登場するロボはドリルはないけどロケットパンチはあるそうです。その発言だけでワクワクしますね。
Posted by 通りすが郎 at 2013年06月27日 23:18
「ヒックとドラゴン」」はいい作品なんですけどね…。
確かに日本では大ヒットとはいきませんでしたね。
ドラゴンの造形がリアル過ぎるんじゃないかなあ。
「パシフィック・リム」はこのコメントで知りました。
なんというか…中二病大爆発ですねー。
ロボの設定がバルム1やエウレカセブン的な。
ギレルモ監督、かなり日本の特撮やアニメが
好きなんだろうなあ…と想像が付きますね。
そんな日本ではすっかり怪獣がメディアから
消えてしまって寂しい限りです。
今の子供達の中に「怪獣」って入ってないんですよ。
カッコいいじゃん、怪獣。ねえ。
確かに日本では大ヒットとはいきませんでしたね。
ドラゴンの造形がリアル過ぎるんじゃないかなあ。
「パシフィック・リム」はこのコメントで知りました。
なんというか…中二病大爆発ですねー。
ロボの設定がバルム1やエウレカセブン的な。
ギレルモ監督、かなり日本の特撮やアニメが
好きなんだろうなあ…と想像が付きますね。
そんな日本ではすっかり怪獣がメディアから
消えてしまって寂しい限りです。
今の子供達の中に「怪獣」って入ってないんですよ。
カッコいいじゃん、怪獣。ねえ。
Posted by うらまっく
at 2013年06月28日 11:52

訂正。バ「ロ」ムでした。
Posted by うらまっく
at 2013年06月28日 12:09

ギレルモ監督は宮崎駿ファンで、あの暗い映画「パンズ・ラビリンス」を作る時も宮崎アニメを参考にしているんですよ。ギレルモ監督は『童夢』を実写化しようと企画をたてたことがありましたがボツになりました。だから元々日本の漫画、アニメには詳しいです。
「パシフィック・リム」はギレルモ監督がジャームズ・キャメロンと組んでラブクラフト実写化「狂気の山脈にて」をボツった(また!)後に取り組んだ企画です。ラブクラフト実写化がボツになった後に作ったので、ちょっとクトゥルー神話の要素が入っているとかいないとか。
あと「パシフィック・リム」は「ゴジラ3D」のボツシナリオが元になっているという噂も。ゴジラ3Dのボツシナリオが使われたのだとしたら、これは「ゴジラ×メカゴジラ」の要素も入っている?
パシフィック・リムは20匹の怪獣軍団が登場するそうです。
来年夏公開の「ゴジラ3D」ですが。東宝はエメリッヒ版でノータッチだったのを反省して着ぐるみを使え、もしくは着ぐるみ感をだせと強い要望をワーナーにだしているそうです。デザインもオリジナルからあまり離れるなと。
ゴジラは怪獣に人間的な動きをだすために「猿の惑星 創世記」で使ったモーション・キャプチャーを使用するという噂もあります。
東宝の強い要望をくんだのか。アメリカ版コミケのコミコンのみで上映された特報ではゴジラそのものが映ったそうです。
特報でゴジラ以外にも2匹ぐらい新怪獣が登場することがわかっていますね。その1匹はゴジラに踏み潰されるムカデ怪獣(雑魚キャラ)だそうですが。
脚本家はミスト、ショーシャンクの空に、ブロブのフランク・ダラボンと一流が担当しているのもワクワクしますね。
漏れてくる情報を集めると、ワーナーは本気で超大作怪獣映画2作品を作っているので、これは期待できるんじゃないでしょうか。
「パシフィック・リム」はギレルモ監督がジャームズ・キャメロンと組んでラブクラフト実写化「狂気の山脈にて」をボツった(また!)後に取り組んだ企画です。ラブクラフト実写化がボツになった後に作ったので、ちょっとクトゥルー神話の要素が入っているとかいないとか。
あと「パシフィック・リム」は「ゴジラ3D」のボツシナリオが元になっているという噂も。ゴジラ3Dのボツシナリオが使われたのだとしたら、これは「ゴジラ×メカゴジラ」の要素も入っている?
パシフィック・リムは20匹の怪獣軍団が登場するそうです。
来年夏公開の「ゴジラ3D」ですが。東宝はエメリッヒ版でノータッチだったのを反省して着ぐるみを使え、もしくは着ぐるみ感をだせと強い要望をワーナーにだしているそうです。デザインもオリジナルからあまり離れるなと。
ゴジラは怪獣に人間的な動きをだすために「猿の惑星 創世記」で使ったモーション・キャプチャーを使用するという噂もあります。
東宝の強い要望をくんだのか。アメリカ版コミケのコミコンのみで上映された特報ではゴジラそのものが映ったそうです。
特報でゴジラ以外にも2匹ぐらい新怪獣が登場することがわかっていますね。その1匹はゴジラに踏み潰されるムカデ怪獣(雑魚キャラ)だそうですが。
脚本家はミスト、ショーシャンクの空に、ブロブのフランク・ダラボンと一流が担当しているのもワクワクしますね。
漏れてくる情報を集めると、ワーナーは本気で超大作怪獣映画2作品を作っているので、これは期待できるんじゃないでしょうか。
Posted by 通りすが郎 at 2013年06月28日 23:12
連続投稿ごめんなさい。
禁止ワードになったので、アドレスを貼れなかったのですが。
You-Tubeに「猿の惑星 創世記(ジェネシス)」の日本版メイキング映像があります。それを見ると、ゴジラで使用が検討されているという噂が流れたのもわかります。
あと「ZONBIE手帖ブログ」というホラー映画情報サイトにゴジラ3Dの撮影現場を撮った映像や写真があります。コミコン特報で登場した新ゴジラの写真もあります。霧の中に咆哮するゴジラの写真がそれです。
禁止ワードになったので、アドレスを貼れなかったのですが。
You-Tubeに「猿の惑星 創世記(ジェネシス)」の日本版メイキング映像があります。それを見ると、ゴジラで使用が検討されているという噂が流れたのもわかります。
あと「ZONBIE手帖ブログ」というホラー映画情報サイトにゴジラ3Dの撮影現場を撮った映像や写真があります。コミコン特報で登場した新ゴジラの写真もあります。霧の中に咆哮するゴジラの写真がそれです。
Posted by 通りすが郎 at 2013年06月28日 23:23
お詳しいですね~。
そういえばギレルモ監督の「ヘル・ボーイ」の
ラスボスがクトゥルー神話っぽかったような。
「ゴジラ3D」もどうなんでしょうね。
エメリッヒ版はお話にならないとして、
CGの怪獣には全くときめかないんですよ。
「クローバーフィールド」もガッカリでしたし…。
あえて着ぐるみ感を出すというのは
ちょっと面白そうだと思いました。
ギレルモ監督はCGに頼らない作品づくりをする
方なので、これは期待できるかも。
そういえばギレルモ監督の「ヘル・ボーイ」の
ラスボスがクトゥルー神話っぽかったような。
「ゴジラ3D」もどうなんでしょうね。
エメリッヒ版はお話にならないとして、
CGの怪獣には全くときめかないんですよ。
「クローバーフィールド」もガッカリでしたし…。
あえて着ぐるみ感を出すというのは
ちょっと面白そうだと思いました。
ギレルモ監督はCGに頼らない作品づくりをする
方なので、これは期待できるかも。
Posted by うらまっく
at 2013年06月28日 23:58
