てぃーだブログ › オキマン。 › フィギュア › 第761話「海洋堂DINOLANDマメモデル」の巻

2013年03月26日

第761話「海洋堂DINOLANDマメモデル」の巻

高校生の頃にちょくちょく通ってた模型屋がある。

店が現存してるのは噂に聞いていたので、
エポパテ切らしてるし…とちょっくら覗いてみた。

流石に可動フィギュアやPVC完成品が大半を占めるが、
基本的には昔のままの模型屋の雰囲気で嬉しくなる。
ちょっと品揃えが行き届かなくて、薄っすら埃被った塗料とかさ。


そんな中でスゴイもの発見しちゃった。

第761話「海洋堂DINOLANDマメモデル」の巻

海洋堂DINOLANDマメモデルシリーズの
ティラノサウルスとトリケラトプス!即買いですよ。
定価980円が300円だったし。

たしか俺が高校生か…遅くとも二十歳前後の頃の商品。
チョコラザウルスやジュラシックパークブーム以前。


記憶では松下進氏がデザインして松村しのぶ氏原型だったはず。
ネットで調べたら2000年前後の発売、白井武志氏原型とあったけど
違うと思うんだよなあ。発売は90年代前半じゃないかな。

第761話「海洋堂DINOLANDマメモデル」の巻

松村しのぶ氏といえばチョコエッグの
すべての原型を担当した造形師。尊敬してる憧れの方です。

海洋堂がフルタと離れた後、チョコエッグ日本の動物シリーズは
タカラと組んだチョコQとして生まれ変わって展開したものの、
2006年に途切れて以降事実上終了してしまった。

それがですよ。今年の1月にガチャポンとして復活!

第761話「海洋堂DINOLANDマメモデル」の巻

もちろん原型を担当するのは松村氏!
実はこれを知ったのはつい最近。
嬉しくなっちゃって早速やってきた。

第761話「海洋堂DINOLANDマメモデル」の巻

融通の利かないABS成型なのに、パーツがパチパチはまる。
チョコエッグからチョコQへ移行した後の成型・分割の進化にも
かなり驚かされたが、この辺りのクオリティコントロールは流石の海洋堂。

ただ…単価がチョコエッグの倍もするから
全部集めるにはちょっと痛いなあ。



同じカテゴリー(フィギュア)の記事

Posted by うらまっく at 04:45│Comments(0)フィギュア
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。