てぃーだブログ › オキマン。 › ゲーム › 第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

2012年11月24日

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

埼玉県熊谷市にある
アーケードゲーム博物館に行ってきました。

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

同館は「有志団体アーケードゲーム博物館計画」が運営。
http://island.geocities.jp/ugsf_west/info/mus_info1.html

元々は世に出ては消えていく
アーケードビデオゲームのコレクター団体だったそうですが、

「ゲームは遊ばれてナンボのもの。」

…の理念から月に一日の一般開放をしているみたいです。
メンテナンスや修理も自ら行っているそうで、
遊ばせてもらうこちらからは嬉しくも頭の下がる思いです。

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

以前友人が行って来た話を聞いて羨ましくて。
その後移転のために一旦閉館。
現在はタイトーの倉庫を間借りしての再出発。
タイトーさんの懐の深さにも感動しました。

共にレトロゲーの戦火を潜り抜けた友人2人と動向。
途中渋滞にはまり、車で片道4時間以上という長旅でした。
しかしまあ道中の話題は尽きなかったなあ。

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

受付で名前や連絡先を記帳し、ハンドルネームを書いた
名札を首から下げて内部へ。

並んでるゲームは20台くらいで、すべてフリープレイです。
スターブレード、メタルホーク、プロップサイクル、、
レイブレーサー、電車でGO!2、スペースハリアー、
タイムトラベラー、チェッカーフラッグ、パニックパーク…

出たな!ツインビー、メタルブラック、餓狼伝説、
大型スクリーンのエドワードランディに
超大型筐体のギャラクシアン3などが並んでました。

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

空調が無いとのことで寒さ対策をして来たのですが、
プロップサイクルで遊んだら汗かくくらい暑くなる。
当時ワンコインクリア出来たのにさっぱりでした。

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

小型筐体のスペースハリアーで遊んだ友人が
「レバーが重くて腕がいてぇ~」
あの重いレバーも懐かしいなあ。

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

メタルブラックも音が大きくていい感じ。
久しぶりにアップライト筐体でYack.節を堪能。

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

折角なのでギャラクシアン3にも挑戦。
6人同時プレイです。今は無き二子玉川の
ナムコワンダーエッグで遊びまくったのを思い出す。

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

最高難易度のレベル8だったのですがギリギリでクリア。
3位でした。(1位の方が上手過ぎでスコアの桁が違った…)

第730話「アーケードゲーム博物館に行ってきた」の巻

閉館間際に友人と交代しながらメタルホークをクリア。
アーケード筐体で初めてエンディングを見ました。
もうこれだけでもここまで来た価値は充分です。

心ばかりではありますがカンパをして退館。
大満足の一日でした。また行きたいなあ。


年末の工事渋滞もあって、再び4時間かけての帰り道。
楽しみ過ぎて前日全然眠れなくて(←子供か)、
運転してる友人に申し訳なくもグースカ寝てしまいました。

しかしまあ…諸々体力と記憶の衰えを感じた日でもあったです。



同じカテゴリー(ゲーム)の記事

Posted by うらまっく at 20:23│Comments(0)ゲーム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。